浄水器の比較・検討を客観的情報でサポート
浄水器の選び方専門サイト
運営 グランドデュークス東海
【全国対応・水に携わり28年】
営業時間 | 9:30~18:00 日・祝休 |
---|
お気軽にお問合せください
0120-998-555
水道水の水源
水源の種類には河川水の他、ダム湖水、湖沼水、地下水などがあります。日本の水道水源は約7割が地表水で、残りの3割は伏流水(ふくりゅうすい)や地下水等です。
① 地表水 73%(河川水26.6%、ダム湖水45.0%、湖沼水1.4%)
河川やダム湖、湖沼などの陸地表面に存在する水を地表水といいます。河川水は降水状況などの自然条件によって水質が変動しやすいという特徴があります。
反対にダム湖水や湖沼水は河川水ほど水質の変動は大きくありませんが、
いったん汚濁が進行すると水の動きが小さいため、回復に時間がかかります。
(ほとんどの水道水はこの水ということですね。)
② 伏流水 3.7%
伏流水とは、河川水等の地表水が周辺の砂層などの中に浸透して流れる水のことをいいます。
伏流水は地中でろ過が行われるため、地表水と比べて水質がよく濁りが少ないのが特徴です。
三重県の伊勢市近郊は宮川の伏流水です。冷たくて美味しいですね。赤福餅の餡の美味しさもこの伏流水が秘密といわれています。
③ 地下水 20.6%
地下水には、浅井戸水と深井戸水があります。一般的に水を通しにくい層より上の深さが10~30m程度の比較的浅い地下水を浅井戸水、水を通しにくい層より下の地下水を深井戸水といいます。いずれの井戸水も水質は良好で安定していますが、浅井戸は地上からの影響を受けやすく、農薬、細菌、藍藻類の混入が心配です。一方、深井戸は地上からの影響は少ないですが、一度汚染されてしまうと影響が長く続いてしまいます。
水道水の原料となるのが水源です。
水源が綺麗であれば浄水場での浄化作業も簡素かされ、より質のよい美味しい水道水ができます。水源の周りの森を保全し土壌を汚さないよう、我々は努めなければいけませんね。
取水施設
ダムや湖沼から流れた水は河川を経て、途中にある取水施設から導水管を通して原水として浄水場に入ります。ダムから直接浄水場に送水されるということではありませんので、河川周辺の環境を保全することが良質の水道を得るためには大切です。
カワヒバリガイ【特定外来生物】
中国原産。付着性がある3cm前後の二枚貝。
(導水管内部の問題点)
導水管内などに貝類が群生する事もあり、大量死による
水質悪化と併せ、問題になっています。
私が住む街(愛知県碧南市)は矢作川水系です。源流は茶臼山高原の先5km程奥にあります。ここから長い水の旅がはじまり、旭町の奥矢作湖にある矢作ダムに水が流れ、そこにたまった水が水源となります。矢作ダムは、飲み水を貯めておく他に工業用水、農業用水、洪水の調節や発電などもする多目的ダムです。そこから流れた水は、矢作川を経て途中に岩倉取水工、明治用水頭首工などの取水施設から導水管を通して豊田浄水場幸田浄水場へ送られます。
~矢作川の源流地~
残念ながら源泉の湧き水は出ていませんでした。
簡単に源流地にはいけますのでご興味のある方は
茶臼山高原におでかけのついでに訪ねてみては?
ダムから流れた水は、河川を経て河川途中の取水施設から導水路を通して原水として浄水場へ送られます。
浄水場は、送られてきた原水の汚れや濁りを取り除いて水質基準に適合した水道水となります。
一般的な浄水場の仕組みを調べてみました。
1. 着水井(ちゃくすいせい)・・・河川からの原水が最初に浄水場へ到着するところです。前塩素を注入します。
2. かくはん池・・・水の濁りをとるために、硫酸バンド、ポリ塩化アルミニウムなどの凝集剤を入れ水をかき混ぜます。
3. フロック形成池・・・水の濁りと凝集剤がまざってできるつぶつぶ(フロック)をぶつかり合せて大きくし沈殿しやすくします。
4. 沈殿池・・・大きくなったフロックを池の底に沈めます。うわ水はろ過池に送られます。
5. 急速ろ過池・・・砂や砂利の層にうわ水を通過させ沈殿池で取りきれなかった細かいフロック等を除去しよりきれいな水にします。
6. 次亜塩素酸ナトリウム注入設・・・ろ過した水を次亜塩素酸ナトリウムを注入消毒し、殺菌力を保った水道水にします。
7. 配水池(浄水池)・・・出来上がった水道水をためておくところ。
8. ポンプ室・・・配水場へ水道水をおくるために圧力をかける設備です。
浄水場でできた水道水は水質基準51項目、水質管理目標項目27項目を満たしており、 安全で安心して飲める水として私たちの蛇口まで届けられています。
しかし、水道水をそのまま飲用する方の他に、浄水器、ミネラルウォーターなどを 購入している方も着実に増加しています。 ではなぜそのような現象になっているのでしょうか?
それは水道水にはさまざまな不安・不満をいだいている方が多いからです。
残留塩素のカルキ臭、味に不満
塩素は酸化、殺菌、脱色、水道水が家庭の蛇口に届くまで殺菌力を持続させるという役目があります。衛生面でも塩素は必要不可欠なもので、0.1mg/l以上の残留塩素が義務付けられていす。水道水は、残留塩素のカルキ臭がしますが、塩素を除去することにより美味しく飲むことができます。衛生面を考えれば、塩素を除去するタイミングは必ず、飲用の直前でなくてはいけません。
トリハロメタンが生成されてしまう
浄水場の前塩素の投入の段階で塩素と原水の有機物や、臭素と結びついてトリハロメタンができてしまいます。
水質基準の中でも基準値以内の量に押さえられています。発がん性のリスクは10万人に1人以下に抑えるとレベルですが数値は0ではありません。
水質検査頻度の少なさ
浄水場での水質検査の頻度は、各自治体の水質検査計画にのっとりおこなわれますが、水質基準の中で多いもので月に1回、少ないもので年1回という検査頻度です。
毎日検査している項目は殆どの自治体で濁度、色度、残留塩素の3項目のみです。
原水のチェックは観察魚の動向により原水に異常がないか毎日観察していますが、詳しい水質の検査頻度は多くはありません。各自治体のホームページで水質検査計画は公開されていますので閲覧することができます。
浄水場から配水場までの送水管、配水管、給水管、給水装置の汚れの不安
各管の経年使用による老朽化、水垢による汚れがつきます。
配管内では浄化作用はありませんので管内の汚れは直接水道水に影響がでます。
またマンションなどでは受水槽、貯水槽の内部の汚れも問題となります。
塩素では殺菌できないクリプトスポリジウムの存在
浄水場の塩素では殺菌できないクリプトスポリジウムは
直径4~6ミクロン(1ミクロン=1/1000mm)
の原虫で、ネコやウシなどに寄生し人間に感染すると腸内で繁殖し「激しい下痢」や「腹痛」を
引き起こします。普通の人だと1~2週間で自然に治りますが、
免疫力が極端に低下している人には致命的になるといわれます。
国内でも過去に埼玉県入間群越生町のほぼ全域で数千人が集団感染。
県の調査で水道水や浄水場の沈殿池の水計6検体から検出され、国内で初めて水道水が
感染源と特定されました。
米国のミルウォーキー州では40万人が集団感染した事例があります。
クリプトスポリジウムは水道水の塩素処理だけでは死滅しないので、原水の検査の充実と膜ろ過の導入対策などが有効ですが現状の急速ろ過型の浄水場での浄水はできません。
ただいま、資料をご請求いただいた方だけにシーガルフォー本体各種を
特別価格でご提供しています。
資料には除去データなども記載しております。
ぜひ正しい知識をもった上で、あなた様にあった浄水器をお選びください。
午前11時までのご請求で即日発送いたします。
資料請求された方に強引な営業等を行うことは一切ありません。
全国に向けて販売からメンテナンスの
独自のサービスがございます
グランドデュークス東海はシーガフォー浄水システム専門店として約30年にわたり、水道水に不安を感じる方々に寄り添い、適切な機種のご提案と永年安心してお使いいただけるようなサービスの数々をご提供してまいりました。
他社製品と比較するためにも、まずは詳しい資料をご請求ください。
もちろんお電話でも歓迎です。
0120-998-555
受付時間午前9時30分~午後6時 日・祝休み
午前11時までのご請求で即日発送いたします。資料請求された方に強引な営業等を行うことは一切ありません。