浄水器の比較・検討を客観的情報でサポート
浄水器の選び方専門サイト
運営 グランドデュークス東海
【全国対応・水に携わり28年】
営業時間 | 9:30~18:00 日・祝休 |
---|
お気軽にお問合せください
0120-998-555
水道水の化学物質の問題は、加工食品の食品添加物、保存料や野菜、果物の残留農薬に似ています。
市販で流通している食べ物は、国の定める安全基準があります。
その範囲以内であれば危険な食べものではありません。
しかし、それらの数値は0ではありませんのでそれらの数値に不安を感じる消費者の方は、極力化学調味料は避けたり、有機栽培の野菜、果物を選んだりして個人のニーズにあった食べ物を選択されています。
同じ食事をするなら化学物質を極力控えたいという考えから、より安全な食品を求める方は増えています。
水も同様に、水道水は国が安全基準を設けていますので51項目(+水質管理目標27項目)の水質基準を満たしており、危険な水ではありません。
しかし、塩素、トリハロメタン、PFASをはじめとする基準値の範囲内の化学物質が含まれ、それらの数値は0ではありません。浄水器は浄水性能に各社違いがありますが、水道水に含まれる化学物質を極力取り除き、より安全にするためのものです。
水は毎日料理に必要な食材です。野菜、果物、調味料にこだわる方の水のこだわりに貢献できるのが浄水器だと考えます。またペットボトルをはじめとするプラスチックゴミの廃棄による海洋汚染の実態も明らかになってきました。
浄水器はペットボトルやウォーターサーバーに比べれば環境に優しいのではないでしょうか?
水道配管、水道設備の汚れを飲用する直前で浄水する。
水道水は家庭の蛇口から出るまでに、長い配水管、水道設備を通って運ばれてきます。家庭内にも水道管(集合住宅は受水タンク有り)の中を通過してきます。その中で細菌がなるべく繁殖しないよう0.1mg/l以上の塩素がはいっていますが、水道水は無菌ではありませんので(従属栄養細菌はいる)水道配管内部にはスライム状の細菌のバイオフィルムが形成されてしまいます。そのほかにも配管内のサビ、材質の溶出も若干あるのでそれらを除去することは浄水器の大きな役割です。
そこで浄水器設置上でのポイントがあります。浄水をする場所です。一番良いポイントは飲用の直前で浄水することです。家庭内全量の浄水器では、水道の残留塩素を完全除去してしまいます。それらの水には殺菌力はありませんので殺菌、菌の抑制はできなくなってしまいます。建物内に設営されている水道管内部には、もともと従属栄養細菌類のバイオフィルムが管内部に形成されているので、それらのバイオフィルムを完全に除去してからでないと、細菌を抑制することができないので、家庭内全量の浄水器を設置した場合、少ない有機物の栄養で配管内部により多くのバイオフィルムが形成されてしまう可能性があります。
例えばシーガルフォーは航空機内の浄水装置として世界的なシェアがありますが、航空機内部の浄水装置はタンクの部分での全量浄水ではなく、給水ポイントでの浄水です。タンク部での浄水では配管内部のバイオフィルム(細菌スライム)が問題となるからです。浄水の基本はポイントオブユーズ(必要な時に必要なだけ浄水する)です。
また高性能携帯用浄水器は常備しておけば、災害対策にもなります。
シーガルフォーの災害キットを使えば雨水などを瞬時に安全な飲み水にすることができます。便利な携帯用もあります。
30年以内に予測される関東直下型地震や東海地震。
南海トラフ地震も確実に発生するといわれています。
また温暖化による天候変動による災害も、多発しています。
そんな時、家族の命を守るために飲み水の確保は欠かせません。
ペットボトルと合わせて携帯用浄水器が必需品となります。
シーガルフォーは川や沼などの水を瞬時に安全な飲料水に変えることができます。
ただいま、資料をご請求いただいた方だけにシーガルフォー本体各種を
特別価格でご提供しています。
資料には除去データなども記載しております。
ぜひ正しい知識をもった上で、あなた様にあった浄水器をお選びください。
午前11時までのご請求で即日発送いたします。
資料請求された方に強引な営業等を行うことは一切ありません。
全国に向けて販売からメンテナンスの
独自のサービスがございます
グランドデュークス東海はシーガフォー浄水システム専門店として約30年にわたり、水道水に不安を感じる方々に寄り添い、適切な機種のご提案と永年安心してお使いいただけるようなサービスの数々をご提供してまいりました。
他社製品と比較するためにも、まずは詳しい資料をご請求ください。
もちろんお電話でも歓迎です。
0120-998-555
受付時間午前9時30分~午後6時 日・祝休み
午前11時までのご請求で即日発送いたします。資料請求された方に強引な営業等を行うことは一切ありません。